|
![]() |
|
神戸まつりでバザーを開催しました。その準備作業状況を紹介します。 会員の皆様から提供頂きました品々(ご協力有難う御座いました。)を病院へ受け取りに行きました。 (お預かり頂いた病院の職員の方々、有難う御座いました。) 5月18日(日)午前9時から会場で出品作業を行いました。 場所は、神戸市役所南側にある、東遊園地公園です。 |
![]() |
![]() |
会場のテントまで(西から東から)車2台で搬入します。 段ボール箱で12個位の量です。開封し、値段をつけていきます。 「これ、いくらにしよ?」「300円」「えっ、安くない?」 「じゃあ、500円」「これは、上等な品物やね」「2000円からいきますか?」 「これは、去年この価格で残ったから値段下げよう」「じゃあ、100円」等、 |
いつものように相談しながら作業を進めていきます。 値段が決まったら何処にどれを置くかの作業です。 【毎年、綺麗に並べているのですが、時間と共に山積みになって行きます(笑)】 「これは、何処置く?」「前の目立つとこ」「この辺に固めて置いて」 「これらは、どうする?」「100円コーナー」「これ、壊れているよ」「出さないで、こっちに戻して」 |
![]() |
![]() |
「これ、値段が付いてないよ」「値段つけて!」等、楽しい雰囲気の中、準備をしている内に 神戸まつりが始まりました。 午後4時、神戸まつりが終わりに近づき、片付けにかかります。 「これとこれ一緒の箱入れて、」「ふたが出来るようにいれてね」 「この箱の中ゴチャゴチャになってるよ、もう!」「これ、ふたが出来ないでしょ」 |
「入らなかったら、化粧箱から出して入れて」 「これらは、どうします?」「壊れていて処分する分」…等 これ等は、来年のバザーで出品する為、保管します。 (○○さん、いつも有難う)こうして、バザーの一日が終わりました。 えっ、何?バザーの状況は、どうなったかって? それは、6月下旬に発行される、会報をご覧ください。 |
![]() |
▲活動報告リストに戻る | |
▲TOPページに戻る |