皆様、暦の上では春!ですが、冷たい風が吹く日が多い2月です。風邪などはひいていませんか?。

こんな気候の中、役員会がありました。
 

最初に、4月12日に行われる定期総会について話し合われました。

会長より来期の役員体制について提案が出ましたが、他の役員からの希望もあり、

来期も現体制で運営する事になりました。

続いて、会計報告書について話し合います。 今年度の決算と来年度の予算案の

一覧を見て、不明な点、予算の配分が適正か等、確認を行いました。

「こことここは、分ける必要ありますか?」「これは、何だろう」

「こことここは、まとめましょう」等、意見が出ました。
 

続いて来年度の活動方針について、話し合われました。

草案が出され、一部手直しする事に。 総会当日の時間、役割分担について、話は続き、

 「11時から始めますので、役員の皆さんは、準備の為10時に集合願います。」

「今年の親睦会の出し物は、何にしましょうか?」「去年の演奏良かったから、演奏にしますか?」

 「私の地域で楽器をされている方がいるので一度聞いてみましょうか?」

「落語は、どうですか?」 「私の職場に大学生のアルバイトがいるので、一度聞いてみます。」

「高座は、どう準備します?」

 「無理だったら、登山家に知り合いがいるので、その方の話を聞くというのは?」

等、色々な意見がでました。
 
次は、前回の役員会で話し合われた、レクリェーションの候補選定が話し合われました。

 「みんなで、食べに行きましょう」「体を動かしましょう」「春と秋に行えそうですね」

 「これは、秋向きですね。」 「場所が、六甲山方面で行えるのもいいですね」

「この中から5つ取り上げて、 総会の時にアンケートを取りましょう。」

「5つの内2つ選んでもらいましょう」等、意見が出ました。

レクリェーションの内容、5つの候補は、4月の総会で発表します。

お楽しみに!


  ▲活動報告リストに戻る
 
▲TOPページに戻る